8.27.2011

ベルリン雑貨 Kuhn Keramik

アートで自由な街ベルリンらしい
独特の雰囲気を持った陶器のお店に!

実は行くのは3回目。。。
1・2回目はお店が閉まってて、、、3度目の正直って感じでした

今回はきちんと事前に電話して(もらって)
「午前中なら開けてるわぁ〜」
と感じのいい女性の返答通り、11時頃に行くとちゃんとお店が開いてました


パグがお出迎え。




友人A氏に懐きまくりのパグ君


ここのオーナー兼職人のキューンさんの愛犬
モチーフにもなってる

ベルリンには、地味な裏通りなどにオリジナル品を売ってるお店をよく見かける
だいたい奥に工房等があって、職人さんがそこで商品を作っていたりするんだけど
ここもそんな感じで、ショップの奥には工房が



今、パリのメッセに出しているみたいで
パリに送るアイテムがずらりと並んでました!






伝統工芸とアートの間を浮遊しているような面白い感覚のアイテム

「バロック」と「パンク」が、このブランドを貫くコンセプトらしく

手作り感あふれるフォルムに
パステルカラーや金銀ベースにファンキーなプリントの陶器たち

素敵。。。


色や形、イラストを選んで自分の好みに合わせて作ってくれるらしい♪
セミオーダーみたいな感じかな
「1つから可能だけど、出来上がるのは5ヶ月後くらいだわ〜」

さすがベルリン。。。
さすがに待てないわ




日本でもセレクトショップで少しずつ取り扱われだしているらしい

Kuhn Keramik(キューン・ケラミック)
Fasanenstr. 58
10719 Berlin
tel +49-30-28 384 695
月〜金 10:00〜14:00(なるべく午前中にいくのが良いと思う)

8.26.2011

ダニエルの第九

「そうめん流し」祭りを抜け出して、電車Sバーンでベルリンの西へ

電車に揺られて30分。
Waldbühne Berlin


実は、今ベルリンに来ているF家族の仲間入りをして
野外コンサートを見に行ってきました!

指揮者はそう、かの有名なダニエル・バレンボイム様=Daniel Barenboim
オーケストラはバレンボイム達によって設立されたWest- Eastan Divan Orchestra



初めての野外コンサート(オーケストラ)でワクワク
気持ちのよい風を感じ、森と空を眺めながらのオーケストラは最高でした!
ゆったりと変わっていくバックの景色も贅沢♪




最後の曲は、ベートーベンの「第九(第4楽章)」
ソリストとバックコーラスも迫力!
でも、なんと言っても
ゆったりとした始まりから緩やかに強弱を付けつつ、
一気に圧巻のフィナーレに持っていく
ダニエル様の指揮には参りました!

第九は聞き慣れている曲だったけど
全然違う曲に聞こえて、鳥肌がたった!!!
感動!

実は、来週もここ「Waldbühne Berlin」に来る予定。ニヤッ♪
楽しみ〜♪

そうめん流し 本番当日

とっても良い天気続きだった先週。
先日準備した「そうめん流し」祭りが開催されました!


心配した天気も大丈夫♪


びっくりするぐらいたくさんの人が来て「そうめん」を食してました


つゆを入れたお椀を片手に、薬味を追加〜!
薬味はとり放題!食べ放題!


いざ! 実食!!!


子供たちも大喜び!
子供にお箸は難しいかな


そうめんと一緒にお花やハーブ、おふ、トマト等を流してました♪

その他にも


「ヨーヨー釣り」
※そうめん流しの終点になっております。ヨーヨーと一緒に若干そうめんが浮いてますが
気にしない気にしない


ここで採れたシソで作った「紫蘇ジュース」


「焼きとおもろこし」


日本のアニメキャラクターの「お面作りコーナー」

「そうめん流し」の他にもいっぱい催し物があって
祭りな気分をたっぷり味わった!
ちゃんと、記録係としてしっかりカメラマンしましたよ〜!

この後、私は一足早く抜けて次なる目的地へ

8.25.2011

とあるスーパーへ

先日、フリマのおじさんに

「君はイスラエル人かい?」

と聞かれ

自分の「アイラインの濃いさ」せいなのか
おじさんのイスラエルに対する知識のなさなのか

一瞬迷ったyukikilinですっ
(もちろん、後者だと信じたい 笑)

さて、先日近所のスーパーへとある用事で行ってきました!


用事があるのは、スーパー内にぽつんと佇むこのお方


使い方もきちんと書いてある!さすがドイツ♪


実はこの機械、空き瓶やペットボトル、缶を回収して
その種類に応じて
還付金を計算してくれる優れもの



まずは、筒の中に缶を入れて


缶の種類を認識中


計算したものを表示
やった!6ユーロ也!!!


レシートを出してくれるから
それを持って、レジのおばちゃんに渡すとお金をくれる

ドイツのエコライフでした!

ってか、どんだけ毎日ビール飲んでるんだって話でしょ!

8.22.2011

ベルリン美術館5 Museen Dahlem

Dahlemのもうひとつの目的「Museen Dahlem 」のダーレム博物館へ

訪れたのは、アジアやアフリカ等の民族学博物館





東洋芸術館はドイツ国内で最も充実した所蔵と聞いていたけど
かなりの点数を誇る品揃えもさることながら、展示の方法がとても工夫されていて
見応えのある博物館でした







興味深かったのは、チベット美術&文化




アフリカ文化も






さらに中国文化
ここには、中国の著名な現代アーティスト 艾未未(Ai Weiwei)の作品も展示してある
が、どこにあるか分からなくて1つは見れずじまい。。。
(また今滞在中にもう一度行く予定)


日本文化の展示もすごく充実している
館内には茶室も造られてた
浜田庄司や辻村史郎等の器も



なぜか飛騨高山のさるボーボ


ミュージアムショップに売られていたおもちゃ。

所蔵品と商品の違いって一体。。。

Museen Dahlem

Lansstraße 8
14195 Berlin, Deutschland
Tel:030 8301438
火〜日 10:00〜18:00(土・日 11:00〜)
月曜定休